神戸の挙式の情報はここから!
このサイトでは挙式当日を迎えた時の流れや持ちものなどについて、詳しく紹介しています。
これまでお世話になった方や親しい友人を招いて行う式なので、その日は緊張であまり物事が考えられなくなることもあると思います。
事前にしっかり持ちものを準備をしたり、どのようなことが行われるのかという事を頭にいれておいたりすることで、本番を迎えても焦らない自分を作っておくのがおすすめです。
どれだけでも早めに準備して、心から楽しめるようにしておきましょう。
挙式当日の流れ
まず新郎新婦は挙式が始まる2時間~2時間半前に会場入りして支度をします。
その後30分~1時間後には、会場で着付けをするゲストや親族が到着しはじめ、挙式が始まる30分前には受付が始まります。
新郎新婦は支度が終わった後ゲストが会場入りする前に、当日の流れのリハーサルをします。
本番に焦ることがないよう、しっかりと流れを把握するという事はもちろん、疑問があればその場で質問をしておきましょう。
そして会場入りから約2時間半後程度には挙式がスタートします。
挙式はだいたい30分程度で終了しますが、その後アフターセレモニーや写真撮影などを行うこともあります。
挙式後30分程度で披露宴が始めることも多いので、終了後にお色直しがある場合はスムーズに移動できるよう心がけるのがおすすめです。
挙式当日の主な流れと気を付けるべきポイント
挙式当日を迎えたら、まずはきちんと朝食を摂ることが大切です。
一日を忙しく過ごすことになりますので、緊張していても食べた方が良いと言えます。
忙しくても、一口大のおにぎりにしたり、サンドイッチのように簡単につまめるものにすれば、時間をかけずに食べられるはずです。
朝食が終わったら、持ち物の最終確認をしながら出かける準備をします。
ノーメイクでも構いませんが、衣服は締め付けの無いものを選ばなければなりません。
締め付けの強い衣服を身に着けると、体に跡が残ってしまって挙式の時にも消えないことがあります。
非常に慌ただしい朝になってしまう人も多いのですが、家を出る前にはきちんと両親に挨拶しましょう。
用意ができたらほとんどの人が公共交通機関で式場まで向かいますが、交通機関のトラブルに巻き込まれると遅れてしまう可能性があります。
遅刻は厳禁ですので、できるだけ余裕をもって出かけることが大切です。
花嫁さんはメイクやヘアメイクにとても時間がかかり、2~3時間前に入ることになっています。
指定された時間に間に合わないと、予定していた髪型にしてもらえなかったり、簡単なメイクになってしまう恐れもあります。
会場に入った後は全て指示してくれますので、到着までの流れをしっかりと押さえておきましょう。
挙式当日の会場入りしてから新郎新婦がすることは
待ち望んで迎えた挙式当日は、緊張と喜びの中での会場入りです。
ゲストたちよりも早く会場へ到着をすることになりますが、ドレスや和装への着替えやヘアメイクが待っています。
たくさんのスタッフにお世話になるため、よろしくお願いしますといった、きちんとした挨拶を忘れないことです。
心付けを準備する人もいますが、ポチ袋にささやかな金額でOK、用意するなら挨拶するときに渡します。
はじめにヘアメイクを仕上げて衣装への着替えの流れ、でもその前にトイレを済ませておきます。
衣装もヘアメイクもして最終的な打ち合わせをすることに、すでに前日までに挙式や披露宴の流れは確定済みです。
内容に変更があっても無くても、会場担当者やプランナーとの進行確認はしておきます。
仲人や媒酌人への挨拶は、衣装を着替えてから伺うことです。
親族は親族控室にいるので、足を運び挨拶をします。
また結婚式の前に、写真撮影をすることもあり、ヘアメイクもドレスも最も綺麗な状態での写真撮影です。
挙式当日の朝は余裕を持って行動をするのが吉
結婚式までものの、やっと迎えた挙式当日は、時間的にも余裕を持つことが大切です。
ゲストには最高のおもてなしを提供するものの、結婚式や披露宴を行うとき新郎新婦はとても忙しくなります。
手紙の朗読もあればスピーチも、豪華な食事に手を付ける暇もありません。
緊張感も高まる挙式中にお腹が鳴らないように、また力が出なかったり気分が悪くならないためにも、朝食をしっかり食べておくことです。
トイレが近いと困るので水分は適量を守り、衣装がきつくならない程度に食べておきます。
案外持参する荷物も多いため、忘れ物がないかの最終チェックも欠かせません。
前日までに持ち物を準備して、出かける朝はリストチェックで大丈夫です。
ノーメイクで行くので、周りの視線が気になるなら、マスクや帽子を使います。
ドレス着用時に衣類の跡が残らないように、締め付けの好きない衣類や下着で出かけることです。
バタバタとする朝ではありますが、きちんと両親に挨拶をすることも忘れません。
挙式当日の映像を二次会でも使うことが出来ます
挙式の時に撮影をすれば、その映像は様々な所で使用することが出来ます。
すぐに利用したいという事であれば、例えば結婚式の二次会で登場する前に流したり、当日の様子という事で挙式には参列していない友人に見せるという事でオーディオシステムを利用して流すのもありです。
リアリティーのある映像ですし、当日の様子が分かりますのでお勧めです。
もちろんそれは残しておくことも出来ますので、後で二人の記念日などに二人で見るというのも良いです。
撮影はホテルや結婚式場のプランに入っている物を利用する事も出来ますし、カメラマンなど別にオーダーして来てもらうことも出来ます。
その場合は外部の利用という事で料金が別で加算されることもありますので、事前にチェックしておきます。
トータルで安くなる方を選ぶというのもありですし、カメラの数が多ければそれだけよい物が撮れますので、トータル的に見て考えていく事をお勧めします。
まずは比較検討していきましょう。
挙式当日の宿泊特典のあるホテルはとてもお勧め
ホテル挙式のメリットの一つに、挙式当日かその前日(選べることが多い)に宿泊特典がついているというプランがあげられます。
結婚式場で宿泊施設がない場合は利用出来ませんし、ホテルの場合ですとこういったサービスがついてくることが多いのでお勧めです。
当日は結婚式でばたばたしていて、二次会もあったりしますしゆっくりと二人で過ごしたいという時には二次会が終わってからホテルでゆっくりというのが理想です。
ロマンチックに過ごすことが出来ますし、じたくにかえるよりも思い出に残る一夜にする事が出来るかもしれません。
シャンパンのサービスなが行われているホテルもあったりしますし、その日だけではなく1年後の記念日に利用出来るというさらに追加特典が用意されているケースもあるので要チェックです。
どこで挙式をするか決める時には、単に料金だけで決めたりすること無く特典なども考慮して選んでいく事をお勧めします。
きっと思い出に残ります。
挙式当日の写真撮影には大きく分けると2つの種類がある
挙式当日の型物写真はウェディング衣装込みで全身を美しく写し、家族みんなで写真を撮ることができます。
家族の写っている写真があまりなかったとか、いろいろな方向ばかり向いているといった、スナップ写真にありがちなハプニングもありません。
裾や袖の見せ方から足元や手元の揃え方まで、細かく確認をするため、仕上がりのクオリティも大変高いです。
結婚式場専門プロカメラマンが、挙式から披露宴まで密着して写真を撮ってくれるのはスナップ写真です。
新郎新婦に訪れてキレたゲストたちの、作った表情ではなくありのままの自然で美しい一コマを次々と移してくれます。
臨場感あふれること請け合い、その日の楽しい雰囲気もすべて収めることができるのも魅力です。
一生残したい結婚式ならではの、美しく素晴らしい一瞬一瞬を写真に残すことができます。
雰囲気の異なるスナップ写真と堅物写真、どちらも思い出深い写真となるため、両方の撮影をお願いするカップルは少なくありません。